おたくの為のSNS おたくMk2

U96さんの日記

(Web全体に公開)

2012年
07月27日
20:27

日本陸軍 三十年式銃剣

 三十年式銃剣は三八式歩兵銃または三八式騎銃に取り付けられました。主な諸元は、全長0.525m、全備重量0.635kgでした。
 銃剣は17世紀後半にフランスで生まれ、19世紀までには欧州各国で採用されました。日本ではこれより100年遅れて、明治初期にフランス軍制の一部として取り入れられ、明治22年には「剣術教範」が制定されました。しかしながら、日本には古くからの刀槍術があり、銃剣術は人気がありませんでした。この状況にも転機が訪れます。
 第1の転機は日露戦争です。「剣術教範」・「歩兵操典」が改訂され、白兵主義が明確に謳われるようになります。そして銃剣は歩兵の体力、気力の養成、攻撃精神を高めるための訓練手段として定着し始めました。第2の転機は支那事変です。日本陸軍はこの戦訓から、教範でも、実戦でも白兵主義に転換します。支那事変当初、上海付近の戦闘では、中国軍が退却するまでに日本軍は約4万の死傷者を出しました。火力の劣る中国軍は日本軍前線に張り付き、接近戦を常用戦術としました。この頃の中国軍の歩兵は精強でした。彼らは猛烈な砲爆撃に耐え、日本軍が銃剣突撃してこない限り、一歩も後退しませんでした。
 教育総監部では今後の訓練の資料として「秘・事変の教訓」を配布し、この中で従来の火力万能主義を批判し、今後は「戦勝の決は銃剣突撃にある。国軍はますます銃剣を信頼し、白兵至上主義に帰れ」として火力戦からから白兵戦への転機が求められ、昭和15年改正の「歩兵操典」で名実共に銃剣突撃至上主義が確立されたのです。

コメント

2012年
07月27日
20:36

初めましてです。

帝国軍の銃なら、ジャンルは異なりますが。十四年式の前期型が好きですだ。

2012年
07月27日
20:55

2: syou.

こんばんわ。
銃剣って、昔の戦争映画で時々出てきますよね。
弾が無くなったり、接近戦で活躍していたような・・・

2012年
07月27日
20:57

3: U96

>すずりんさん
いらっしゃいませ!
「南部十四年式拳銃」でしょうか?私も好きです。確か秋葉原で6分の1兵隊人形用のを買ったことがあります。アメリカ製でした。…どうやら、士官学校を卒業し、少尉に任官する際、装備はすべて自弁だったので、多くの者が高価な国産拳銃を買えず、アメリカ製の拳銃を買っていたと記憶しております。

2012年
07月27日
21:03

4: U96

>syou. さん
はい。追い詰められた兵達が着剣したとたんに士気が高まる描写をよく見ました。

…元は銃剣は騎兵の突撃を防ぐためのものでした。方陣をつくり、銃床を地面に突き立て、やりぶすまを形成するのですね。

2012年
07月27日
22:17

5: REW

ゲームでアレですが、EAのFPS「Medal of Honor: Rising Sun」では、すぐ銃剣で特攻してくる日本兵が異様にウザかったです。使われる側からすると嫌だったんでしょうねえ。

2012年
07月27日
22:53

アメリカのコレクターが持ってる三十年式銃剣の動画です。手持ちの99式小銃に装着してみせています。


いまだに自衛隊を中心に「銃剣道」がありますが、他国にはないんでしょうか?

モーゼルのKar.98Kまでにはワンタッチで取り付けられる銃剣座が標準装備されてましたね。

ちなみにカメラのレンズ交換で使われる「バヨネットマウント」は、銃剣(バヨネット)を小銃先端部にワンタッチで取り付けられるように、レンズをカメラボディに取り付けることから名付けられました。

士官が個人で購入したハンドガンでは、ベビーブローニングやコルト・ポケットなどが人気だったようですね。

2012年
07月28日
00:16

はじめまして

以前、古武道をほんのちょっと舐める程度に参加させていただいたのですが、小さな大会というか、演舞終わったら酒宴というような会合を見せていただいたことがあります。
そこに、銃剣道が参加されてまして、曰く「接近戦で有能なるは銃剣道」とおっしゃられてたのを思い出しました。

2012年
07月28日
05:59

8: 退会済ユーザー

宇宙で光速を超えるワープをして、
何万もの大艦隊同士が戦う
銀河英雄伝説でも装甲兵が突撃して
斧やボウガンで白兵戦やらかして
戦局に結構影響与えている描写あったなあ・・・

こーゆー発想は不滅かあ~~~

2012年
07月28日
07:28

9: U96

>REWさん
分かります。小隊単位の戦いをカードゲームにした「アップ・フロント」の拡張キット「バンザイ」で日本軍がプレイできますが、そんな感じだったと記憶しております。もともとは日本は戦勝は火力の優位でつけることになっており、少ない弾薬を有効活用するために「幾何学的陣形ノ勝利」とか書いていたのですがね…

2012年
07月28日
07:29

10: U96

>咲村珠樹さん
貴重な映像をありがとうございました。
「バヨネットマウント」が銃剣を取り付けるために考案されたとは存知ませんでした。情報感謝いたします。

2012年
07月28日
07:34

11: U96

>じゅうべえさん
いらっしゃいませ!
今現在、自衛隊員には銃剣道は人気がなく、毎月の給料から天引きされる月謝がいやがられていると聞いたことがあります。

2012年
07月28日
07:39

12: U96

>倶利伽羅いちろうさん
宇宙時代にも白兵戦は有効なのですか…有用な情報ありがとうございます。

2012年
07月28日
14:52

13: しえら

銃剣はただの飾りです!
エライ人にはそれがわからんのです!

どこかで聞いたようなセリフで失礼しました。

銃剣は教育隊の地上戦闘訓練でしか扱ったことがありません。今は警備訓練でもCQBを重要視しているので、どんどん廃れていくんじゃなかろうかと思います。

2012年
07月28日
22:25

14: U96

>しえらさん
現場の貴重な意見、ありがとうございます。
現在、近接戦闘にはリーチの短い武器が好まれているのですね。

2012年
07月29日
16:10

15: ninf

銃剣と聞くと
ココロに閃くのは
ロマン!!

実際には接近戦で活躍してたんですねー

2012年
07月29日
16:29

16: U96

>ninf さん
残念ですが、日本は白兵戦の有効性を盲信し、大戦末期の本土決戦を銃剣突撃で乗り切ろうとします。竹槍(先を火であぶって硬化します)の銃剣術のマニュアルを見たことがありますがこの国も終わっているなと思いました。