U96
(Web全体に公開)
前の日記
次の日記
零戦 空母からの発進・着艦
1: 咲村珠樹
着艦フックを引っ掛ける際に、着地した時点でエンジンを最大出力にすることを忘れないようにしてくださいね。引っ掛けそこなった時、すぐに飛び上がり、やり直しをする為です。 ……これだとさばける機数が少なくなってしまうので、考えだされたのが斜め甲板(アングルドデッキ)です。飛行甲板前方に着艦した機体を置いておき、補給をしながら斜め甲板で着艦を続行できる為、飛躍的に効率が良くなりました。 ……それが、最新式ではこんな有様です。電磁カタパルトも実用化寸前で、次世代空母ジェラルド・フォード級に搭載予定です。
2: U96
>咲村珠樹さん うへえ…私は現代戦が不得手でして… まことにありがとうございます! …それにしてもF-35は維持費がべらぼうだと聞きましたが本当ですか?
3: 咲村珠樹
もともと空から入ったもので、逆に船とか陸戦よりは得意です(^^; 歴史も不得意じゃありませんが、現代ものの場合、本職の人に直接聞けますし……。 F-35ですが、まだ就役していないので、実際に維持費がどうなるかは判りません。運用して初めて判るものですからね。 ただ、現時点で維持費以前の開発費がべらぼうにかかってます。 開発が難航しているのは、この動画で紹介したB型(海軍空母用)とC型(海兵隊用垂直離着陸機)ですが、困ったことに、オスプレイと同じく「他に代わりのない機種」なので、それでも開発を続けなければならないのです(^^;
4: U96
>咲村珠樹さん なるほど!ありがとうございました。
プライバシーポリシー 利用規約 お問い合わせ Copyright(C) 2012 OtakuMk2 All Right Reserved. Powered by OpenPNE
コメント
10月07日
02:26
1: 咲村珠樹
着艦フックを引っ掛ける際に、着地した時点でエンジンを最大出力にすることを忘れないようにしてくださいね。引っ掛けそこなった時、すぐに飛び上がり、やり直しをする為です。
……これだとさばける機数が少なくなってしまうので、考えだされたのが斜め甲板(アングルドデッキ)です。飛行甲板前方に着艦した機体を置いておき、補給をしながら斜め甲板で着艦を続行できる為、飛躍的に効率が良くなりました。
……それが、最新式ではこんな有様です。電磁カタパルトも実用化寸前で、次世代空母ジェラルド・フォード級に搭載予定です。
10月07日
04:05
2: U96
>咲村珠樹さん
うへえ…私は現代戦が不得手でして…
まことにありがとうございます!
…それにしてもF-35は維持費がべらぼうだと聞きましたが本当ですか?
10月07日
22:45
3: 咲村珠樹
もともと空から入ったもので、逆に船とか陸戦よりは得意です(^^;
歴史も不得意じゃありませんが、現代ものの場合、本職の人に直接聞けますし……。
F-35ですが、まだ就役していないので、実際に維持費がどうなるかは判りません。運用して初めて判るものですからね。
ただ、現時点で維持費以前の開発費がべらぼうにかかってます。
開発が難航しているのは、この動画で紹介したB型(海軍空母用)とC型(海兵隊用垂直離着陸機)ですが、困ったことに、オスプレイと同じく「他に代わりのない機種」なので、それでも開発を続けなければならないのです(^^;
10月08日
15:32
4: U96
>咲村珠樹さん
なるほど!ありがとうございました。